|
パターン
ワイプパターンの略称。
PAL
カラーテレビジョン方式の1つで、1秒間は25フレームで構成されている。ヨーロッパ諸国や中国などで採用されている。詳しくは、必須知識/世界の放送形式をご覧下さい
ファーストエディット
アッセンブル編集に先立って、レコーダーの生テープの始端に、数十秒のリファレンス(ブラックバースト)信号を記録すること
VITC
映像信号の垂直ブランキング期間に記録するタイムコード。超低速スローやスチル(一時停止)でも正確に読み取る事が出来る。一方、高速走行のサーチなどでは、読み取れないためLTCと併用して使用される事が多い
フィールド
画像の走査を行う単位。通常ビデオ信号は、第1フィールドと第2フィールドの2回画像走査を行い1つの画像(フレーム)を作る。
フォーマティング
テープにタイムコードとコントロール信号を記録して編集用のテープをつくること。生テープにインサート編集するときは、編集の前に必ず行う必要がある。
ブラックバースト信号
バースト信号と同期信号が合成された信号で、編集システム内でのリファレンス信号(Ref Video)として利用される
フリーラン
タイムコードの動作モードの一つ。VTRの記録・停止に関係なくカウントが進んで行く方式。
プリロール
編集の調相動作と、テープ走行を安定させるため、編集IN点から一定時間分巻き戻して置くこと。VTRの機種や編集手法によって調相などに要する時間は異なるので、プリロール時間は3秒から30秒程度まで色々ある
プレビュー
編集のリハーサル再生。編集点や効果などを設定したあと、実際には編集(記録)は行わず、編集時と同じように信号切り替えを行う事で、編集のシュミレーションができる。これを行う事によって、編集点や効果をチェックする
フレーム
1つの画面を構成する単位。1フィールドはさらに、第1フィールドと第2フィールドに分けられる・通常、編集コントローラーで行う編集の最小単位となる。
編集モード
アッセンブル編集やインサート編集といった、レコーダーVTRの記録モード。
ポストロール
編集のとき、編集OUT点以降の映像・音声を再生して確認できるように、編集OUT点から一定時間分そのままテープを走行させること。
一番上に戻る
映像編集時のトラブルと原因
|
|
|